MENU

老眼とは?セルフチェックできるの?

個人差はありますが、早い人なら30代半ばから症状が出る「老眼」。 日常のふとした瞬間に物が見えにくい時がある、パソコンやスマホの文字が見えにくい、といった症状があれば老眼の可能性があります。

老眼を認めたくない気持ちもあるかもしれませんが、今回は少し老眼について勉強してみましょう。

スマホやタブレットの普及にともない、日常的にパソコンを使わない方でも、目を酷使してしまいがちな人が増えてきました。

その影響もあるのか、最近では老眼の兆候が表れる時期も若年化しているという傾向があるようです。

老眼とは?

目は、近くの物を見る時と遠くの物を見る時とでレンズの役割を果たす水晶体の厚さを調節してピントを合わせています。

しかし、年をとるたびにその調節機能がスムーズに機能しなくなり、本や新聞など近くにある物が見えづらくなるという症状が出ることがあります。 これが老眼の症状です。

この症状を放置していると、無理にピントを調整しようとすることで目の疲れがたまり、場合によっては肩こりや頭痛といった症状を引き起こすこともあります。

老眼かどうかセルフチェックしてみましょう

以下の症状のうち、当てはまるものをチェックしてみましょう!

□暗い場所で目がかすむことがある。

□読書やスマホなど細かい文字を見た後、肩こりや頭痛がする。

□針に糸を通す作業など細かい作業が苦手になった。

□本や新聞を見る時30cm以上離さないと読みにくくなった。

□近くを見る時に目を細めてしまう。

□近くを見た後で、遠くを見るとピントが合うまでに時間がかかる。

□列車の時刻表や辞書の小さな文字が最近見にくい。

あなたが40歳以上で上記症状のうち2つ以上当てはまっていたら、老眼の可能性があります。

今回はあくまでも目安ということで老眼のセルフチェックをご紹介しましたが、少しでも気になった方は、まずは眼科医に診てもらってください。

老眼鏡に抵抗がある方も、老眼用のコンタクトレンズがあるのでまわりの目を気にせずにカバーできますよ。

 あまりうれしくない老眼という症状ですが、放っておくと体調不良も引き起こすこともありますし、さらに目を酷使することで老眼の進行を早めてしまう可能性もあります。

早めに対策することで、不要な目の負担を減らし、その後の老眼の進行を遅らせ、快適な生活へと繋げていきましょう。

老眼でも使える遠近両用コンタクトレンズ

これまでコンタクトレンズで視力を調整してきた人にとって、いきなりメガネや老眼鏡を使うことに抵抗があるかもしれません。ぱっと見の印象が変わるだけではなく、くもりやすく持ち運びが必要なメガネは厄介と感じることもあるでしょう。

「でも、今のままでは老眼がきつくなるばかり…」。そうお考えの方におすすめなのが遠近両用コンタクトレンズです。

遠近両用メガネはレンズの周辺部分を通して見ると視界が歪んで見えることがあります。しかし、遠近両用コンタクトレンズでは最初からクリアな視界が広がるため、すぐに慣れる可能性が高いです。

個人差こそあるものの、ソフトコンタクトレンズであれば一週間前後、ハードコンタクトレンズでも二週間あれば十分に慣れるでしょう。コンタクトレンズ装用歴が長い人であれば、なおさらすぐに慣れます。

遠近両用コンタクトレンズの構造とメリット

市販の遠近両用コンタクトレンズはぱっと見では普通のコンタクトレンズと何ら変わりがありません。ハードもソフトもありますが。使用されている素材やお手入れ方法、装用時間や寿命の目安なども同様です。

しかし、レンズのデザインや度数の分布が異なるため、初めて購入する方は必ず眼科を受診して、自分にぴったりのデザインや度数を見つけましょう。

一般的なコンタクトレンズは、遠くを見るための度数がレンズ全面につけられています。しかし、遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数と近くを見るための度数の2つで構成されています。また、レンズ中央から周辺に向かって遠用度数、中間用度数、近用度数が分布したタイプもあり、普通のコンタクトに比べると仕組みがやや複雑です。

しかし、遠近両用コンタクトレンズには一枚のレンズに近距離用の度数と遠距離用の度数が同じレンズの上にバランスよく配置されているため、遠近両用メガネのように遠くや近くを見るときに目の位置を上下左右に動かす必要がありません。一度装用するとその使い勝手の良さを実感できます。

遠近両用コンタクトレンズを装用できる年齢に決まりはありません。老眼が始まってくる40代から使い始める方もいますし、50代を過ぎてから使い始めることも可能です。「もう歳だから」と諦めないで、コンタクトレンズデビューを考えてみるのもいいかもしれません。

現代に多いスマホ老眼とは?

老眼は若い世代には関係のない話かというと、そうでもありません。「スマホ老眼」という言葉をご存知でしょうか。 スマホの使いすぎによって引き起こされる、老眼のような症状のことです。 年齢に関係なく起こってしまうようです。

老眼は加齢により水晶体自体が硬くなったり、水晶体の周りにある筋肉「毛様体筋」が衰えたりすることが原因ですので、それ自体を止めたり改善したりすることはできません。 一方、スマホ老眼は水晶体自体に問題はなく、毛様体筋が凝り固まった状態が原因となるため、改善することができます。

では、どのようなことをすれば改善されるのでしょうか?

・遠くを見る

スマホを見ているときには、近くのものにピントを合わせるため毛様体筋が収縮しています。遠くを見ることで毛様体筋を伸ばしましょう。

・目とスマホの距離をとる

近くを見ることで毛様体筋が収縮した状態で凝り固まっているのですから、スマホを目から離すことも対策になります。 目とスマホの距離を40cm以上離すのが理想です。

・目の周りを温める

蒸しタオルなどで目の周りを温めると、血行が良くなり毛様体筋がほぐれます。

スマホの使いすぎで起こるわけですから、なによりスマホを使う時間を減らすのが1番です!

老眼と遠視の見え方の違い

「老眼も遠視も、遠くが見えて近くが見にくいことなのに、何が違うのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?

老眼では、先ほど述べたように水晶体の弾力性や毛様体筋の伸縮性が衰えて、ピント調節ができないため見えにくくなります。
一方、遠視は、角膜のカーブがゆるかったり眼球が小さくて眼軸が短かったりすることで網膜の後ろで像が結ばれるため見えづらくなっているのです。 しかし遠視は、ピント調節が利き、遠くを見るときは調節ができる範囲なので問題なく見ることができます。 近くを見るときは調節できる範囲を超えてしまうので、見づらくなってしまいます。

老眼と遠視は原因が違うのです。

また、見え方についてですが、もともと正常な視力だった人の老眼と遠視の見え方は、似ていると言えます。一方で、もともと近視だった人の老眼と遠視の見え方は、違うと言えるでしょう。

近視だった人はピント調節がしにくくなった結果、矯正なしで近くが見える状態になるためです。

いかがでしたか?老眼について疑問が解消されたでしょうか。

老眼鏡に抵抗がある方も、老眼用のコンタクトレンズがあるのでまわりの目を気にせずにカバーできますよ。

あまりうれしくない老眼という症状ですが、放っておくと体調不良も引き起こすこともありますし、さらに目を酷使することで老眼の進行を早めてしまう可能性もあります。

早めに対策することで、不要な目の負担を減らし、その後の老眼の進行を遅らせ、快適な生活へと繋げていきましょう。

【関連記事】

老眼の方におすすめ!遠近両用コンタクトとは?

遠視とはどういうもの?