コンタクトをつくるとき、度数やレンズのカーブ度合いなどはレンズデータに「PWR」「BC」というように記載されています。 コンタクトレンズを作りに行くときは、そのようなデータの意味していることを把握しておくと便利です。
コンタクトレンズを購入している方ならケースに英字と数字がみっちり記載されているのを見たことがあるでしょう。 しかし、それらを特に気にせず封を開け捨てる方も少なからずいるようです。 実は、その中には度数や形などの覚えておいた方が良い情報も記載されています。
今回はケースに書いてある表記について紹介します。
コンタクトレンズケースにはご使用のレンズデータが記載されています。
一番良く確認しておく必要があるのは「度数」です。
度数は「D(ディオプター)」「PWR(パワー)」「SPH(スフェリカル)」などの色々な記載の仕方で表示されます。 すべてレンズの屈折力を示す略語で、同じ意味合いを持ちます。
度数の違いは度数値の前の「+」は遠視、「-」は近視によって区別されます。
0に近づくほど度数が弱く、離れるほど度数が強くなります。度数と視力は別物です。 健康診断で行う視力検査の結果は視力であって度数ではありません。 コンタクトの購入の際は気をつけましょう。
新しい眼科やコンタクト専門店へ行った場合、以前使用していた度数を伝えるとスムーズに購入できます。 今では簡単にネット注文もできますが、勝手に度数を上げたり下げたりすることは視力悪化の原因になるため、自己判断を避けて眼科医の検査を受けてからにしましょう。
コンタクトケースの記載事項の中で「BC」もよく目にします。 BC(ベースカーブ)はコンタクトレンズの内面のカーブのことを指します。
眼は球体になっており、レンズを付けたときにレンズが上手く眼にフィットするように、角膜のカーブ度合いに合わせてコンタクトレンズのカーブを選びます。
BCはミリ単位で表示され、値が小さいほどカーブがきつく、値が大きいほどカーブがゆるくなります。 ソフトレンズは角膜より一回り大きいため白目も一緒に覆うので、実際の角膜のカーブよりもゆるく設定してあります。
これに対しハードコンタクトは角膜よりも小さいので、実際の角膜のカーブとほぼ同じカーブサイズが適しています。 ソフトレンズはBCの種類が少ないですが、ソフトレンズの素材は柔軟で多少サイズが異なっても眼にフィットするようになっています。 しかし、ハードレンズは硬い素材でできているため、少しでもサイズが異なるとレンズがずれたり角膜を傷つけたりする危険があるので、より細かな調整が必要となります。
ハードレンズに限らずソフトレンズでも、レンズがずれたりコンタクトが眼からはずれにくかったりした場合はBCサイズがあっていない可能性があるので、医師に相談してコンタクトのデータを変える等の検討も行いましょう。
【関連記事】コンタクトの乱視度数どうやって知るの?
【関連記事】間違ったB.Cのコンタクトレンズを購入するリスク