MENU

コンタクトレンズ装用にともなう目の充血|原因と対処法を徹底解説

「コンタクトレンズを使っていたら、いつの間にか目が充血していた……」という経験はないでしょうか。目の充血は、しばらくすると自然に目立たなくなることがありますが、コンタクトレンズによるトラブルや眼障害のサインである可能性も否定できません。

それでは、どのようなことが原因で目が充血するのでしょうか。

今回は、コンタクトレンズ装用時に目が充血するおもな理由と、目を守るための対処法を解説します。充血を起こしにくいコンタクトレンズの選び方も紹介しますので、レンズ選びにお悩みの方もぜひご一読ください。

■白目の充血はなぜ起こる?

「充血」とは、何らかの原因で血管が広がり、白目(結膜)の部分が赤く見える状態のことで、「結膜充血」と「毛様充血」の2種類があります。

結膜充血は、結膜の浅い部分の血管が広がって生じる充血です。白目やまぶたの裏が赤くなり、おもにドライアイや眼精疲労、アレルギー性結膜炎などが原因で生じます。私たちが一般的にイメージするのは、このタイプの充血です。

毛様充血は、結膜の深い部分にある血管が広がるために生じる充血で、瞳の周りが青紫色になります。毛様充血は、ぶどう膜炎や急性閉塞隅角緑内障などが原因の可能性もあるため、気が付いたら速やかに眼科を受診しなければなりません。

なお、充血ではありませんが、白目が赤くなる症状には「結膜下出血」もあります。

結膜下出血は、目の表面にある血管から出血して白目が真っ赤になる状態のことで、毛細血管が切れたり、結膜炎などと合併して生じたりします。

■目が充血する理由|コンタクトレンズ関連の問題

それでは、コンタクトレンズの装用にともない目が充血する場合は、どのようなことが原因として考えられるのでしょうか。まず、コンタクトレンズに関連するものから見ていきましょう。

◇レンズケアが不適切

不適切なレンズケアが原因で、目が充血する場合があります。

特に、ワンデー以外のデイリーケアが必要なコンタクトレンズには要注意です。コンタクトレンズに汚れや傷があると、目にかゆみが生じたり目に傷が付いたりして、充血を起こすことがあります。

また、目にできた傷から雑菌が侵入すると、細菌感染症を起こして充血する場合もあります。

◇コンタクトレンズの使い方が正しくない

コンタクトレンズの使い方が不適切な場合も、目が充血しやすくなります。よくあるのは、以下のような場合です。

  ワンデータイプのコンタクトレンズを繰り返し使う

 コンタクトレンズの劣化や雑菌の繁殖などで、目の充血をまねくおそれがあります。

  装用時間を守らない

 目の乾燥や酸素不足から充血をまねきやすくなります。

  コンタクトレンズをつけたまま眠ってしまう

 目の乾燥や酸素不足で充血をまねくおそれがあります。傷や感染症のリスクも高くなります。

  プールや海水浴などの際にコンタクトレンズを外さない

 コンタクトレンズが汚染されたり変形したりして、目の充血をまねくことがあります。

◇コンタクトレンズが目に合っていない

目に合わないコンタクトレンズを使っている場合も、目が充血するリスクが高くなります。

例えば、BC(ベースカーブ:レンズの曲がり具合を表す数値)が小さすぎるコンタクトレンズを使うと、目が圧迫されて充血や痛みが生じやすくなります。BCは自分では測れないため、眼科で測定してもらわなくてはなりません。

特に、処方箋なしでコンタクトレンズを購入している方や、自己判断で処方箋とは違う商品を使用している方などは、レンズが目に合っていないおそれがあるため注意が必要です。このほかに、眼科を定期受診していない方も、レンズが目の状態に合っていない可能性があります。

コンタクトレンズを購入する際は必ず眼科を受診して、目に合うものを処方してもらいましょう。

■目が充血する理由|目そのものの問題

次は、目の不調が原因で充血が起きている場合を見ていきましょう。

◇目が酸素不足になっている

目は涙から酸素を取り入れていますが、コンタクトレンズを装用すると目の表面がレンズで覆われるため、供給される酸素の量が少なくなってしまいます。その結果、酸素不足を補うために血管が拡張して、目が充血してしまいます。

特にソフトコンタクトレンズの場合は、注意が必要です。ハードコンタクトレンズに比べて目の表面を広く覆うため、より酸素不足のリスクが高いとされています。

◇目が乾燥している

目の乾燥も充血の原因の一つです。目が乾燥すると、目にかかる負担が大きくなるため、充血を起こしやすくなります。

目の乾燥のおもな原因は、涙の減少やまばたきの減少、空気の乾燥、コンタクトレンズの汚れ、ドライアイなどです。特にコンタクトレンズ装用中は、レンズによって涙の層が分断されて不安定な状態になるため目が乾燥しやすく、充血のリスクが高まります。

◇目や涙の病気になっている

目や涙の病気で充血が起きることもあります。

充血の原因となる病気にはいろいろなものがありますが、コンタクトレンズと関係が深い眼疾患としては、以下のようなものが挙げられます。

  ドライアイ:涙の量不足や質的な異常で生じる病気

 コンタクトレンズで症状が悪化し、充血をまねきやすくなります。

  アレルギー性結膜炎:花粉やハウスダストなどで結膜に炎症が起きる病気

 充血はアレルギー性結膜炎の主症状の一つです。コンタクトレンズで症状が悪化します。

  巨大乳頭性結膜炎:アレルギー性結膜炎の悪化で発症する病気

 コンタクトレンズに残った汚れが原因で、発症するケースが多いとされています。

  感染性角膜炎:角膜(黒目)に付いた傷に雑菌などが入り込んで発症する病気

 コンタクトレンズによる傷やレンズ汚れで、発症する場合があります。感染性角膜炎には、細菌性角膜炎、真菌性角膜炎、角膜ヘルペス、アカントアメーバ角膜炎などがあります。

  点状表層角膜炎:黒目のあちらこちらに点状の傷ができる病気

 コンタクトレンズの長時間装用が原因になることがあります。

  角膜上皮びらん:黒目の表面の一部がはがれた状態

 コンタクトレンズの長時間装用で起きることがあります。

  角膜潰瘍:黒目の深い部分まで傷が付いている状態

 コンタクトレンズの使用期間を守らなかった場合(2ウィークタイプを3~4週間使うなど)に、発症することが多いとされています。

 輪部フリクテン:白目と黒目の境目が細菌に感染して起きる病気

 コンタクトレンズの使用期間を守らなかった場合(2ウィークタイプを3~4週間使うなど)に、発症することが多    いとされています。

  結膜下出血:目の血管の損傷で起きる出血

 コンタクトレンズの装着・着脱時に白目の部分をつまんでしまうと、起きることがあります。

充血の原因が病気の場合、症状によってはコンタクトレンズの使用を中止しなければなりません。治療が遅れると視力が低下するリスクもあるため、できるだけ早く眼科を受診して、適切な治療を受ける必要があります。

■コンタクトレンズの装用で目が充血したときの対処法

ここからは、コンタクトレンズの装用で目が充血したときの対処法と、充血しにくいコンタクトレンズの選び方を紹介します。

◇コンタクトレンズを外して目を休ませる

目の充血に気付いたら、できるだけ早くコンタクトレンズを外して目の負担を減らしましょう。

再装用可能なコンタクトレンズの場合は、一度外して目を休ませてから再装用します。ワンデータイプは一度外したら再装用できないので、必ず新しいコンタクトレンズに取り替えてください。

もっとも、無理にコンタクトレンズを装用する必要はありません。不調が気になる場合は、メガネで過ごすようにしましょう。

◇コンタクトレンズの使い方やケア方法を見直す

目が充血する場合は、コンタクトレンズの使い方やケア方法を見直すことも重要です。

コンタクトレンズを装用する際は、規定の装用時間を守ってください。装用時間を守っている場合でも、目が充血する場合は早めに外しましょう。

レンズケアの方法を見直して、コンタクトレンズを清潔に保つことも大切です。デイリーケアが面倒な場合や正しくレンズケアをする自信がない場合は、眼科を受診してワンデータイプへの変更を希望するとよいでしょう。

◇眼科を受診する

充血が続く場合や頻繁に充血する場合には、早めに眼科を受診して目の状態を診察してもらってください。

何が原因で充血しているかは、医師に診察してもらわなければわかりません。自己判断で誤ったケアをすると症状が悪化するおそれがあるため、症状が軽いうちに眼科を受診することをおすすめします。

◇充血しにくいコンタクトレンズを処方してもらう

充血が気になる場合は、眼科で充血しにくいコンタクトレンズを処方してもらうのも一つの方法です。

レンズ汚れが気になる場合やレンズケアに自信がない場合は、ワンデータイプのコンタクトレンズを希望しましょう。目の乾きによる充血が不安な方は、目が乾燥しにくい低含水レンズがおすすめです。目の酸素不足が心配なら、酸素透過率が高いタイプのコンタクトレンズを選びましょう。

特におすすめなのは、低含水で酸素透過率が高い、シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズです。

■まとめ

コンタクトレンズは目にとって異物であるため、使い始めに目が充血することは少なくありません。ただし、充血が続く場合は放置してはいけません。コンタクトレンズの使用方法を見直したり、レンズケアを適切に行なったりするなどして、目にかかる負担を減らすようにしましょう。

また、目の充血は病気が原因の場合もあります。充血に限らず、目に異常を感じたら、早めに眼科を受診して適切な治療を受けてください。

なお、充血など目の異常がない場合でも、3ヵ月に1回を目安に受診して目の健康状態をチェックしてもらうことが大切です。定期受診すれば、レンズの度数の変化に対応してもらえるだけでなく、目の状態に応じたコンタクトレンズを処方してもらえます。

公開日:2025/1/26

MENU